商品一覧

メディア掲載

FAXオーダーシート

お問合せ

会員登録


川橋選手応援タオル
粗品タオル
あったかページ

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
が定休日です。
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ガラ紡糸ができるまで

ガラ紡は昔から綿100%です。 当社では、ラオスのお隣であるタイから、 オーガニックコットン100%の原綿を仕 入れています。

原綿を糸にする為に打綿機を用いて綿の 繊維を整えていきます。

繊維が整った綿を「ヨリコ」と呼ばれる 棒状にしていきます。

ブリキで出来た「つぼ」と呼ばれる筒に 棒状にした綿を手作業で詰めます。

綿を詰めたつぼをガラ紡機にセットして、 紡績開始。

回転するつぼから綿を引出し、上にある 糸枠に巻きつけていきます。 このとき、「ガラガラ」と音がすることか ら、「ガラ紡」と名付けられました。

ラオスの工場では、愛知県の廃工場で眠っ ていたガラ紡機を改修し、大切に使って います。 ラオスの電力は水力で行っているためCO2 排出量は低く、環境負荷の少ない工場で 製造しています。


ガラ紡糸のできあがりです。 ゆっくりとした紡績機で紡がれた糸は ふっくらとそして、綿そのものの自然な 風合いが特徴です。 ところどころにある節はガラ紡特有です。 是非一度お手に取ってご覧ください。







ガラ紡の商品一覧はこちら